案山子

記憶と記録に残したくて。

2020年05月

DSC_1221
これなんだかわかります?

ご存知の方も多いと思いますが、私知りませんでした。

アマゾンのファイアテレビのスティックが入ってます。


娘が注文していて、連休中に届きました。

ネットフリックスで『ワンピース』を遡ってみています。

私もやり方教えてもらってネットフリックスオリジナルの韓ドラ『愛の不時着』を見始めました。

これすごい❗
娘がアマゾンプライムとhuluの会員で尚且つ携帯電話の契約にネットフリックスが入っているので、なんでも見放題。

アマゾンミュージックも聞き放題。
映画もユーチューブも何でもござれ。

先日『派遣の品格』の再放送を地上波で見ていて、1話録画しそこねた。

残念~
って、そんな事思わなくてもいいんです。
全話見られるんです。

『仁』も地上波でしこしこ録画して、みていました。
そんな事必要なかった❗
全話見られる❗

『仁』や『医龍』が大好きだった夫。生きていたら喜んで見ていただろうな😃


更に更に、アレクサが内臓されてて、質問に答えてくれる。
何でも!
「アインシュタインのこと教えて」と言ったらざっくりと説明してくれました。

「最新のニュース教えて」と言ったらNHKのニュースに繋がるんです。

しばらく遊べる🤗

最新作は見られないけど、過去に郷愁を感じるアラカンだからノープロブレンです😅


娘、チャッチャッとテレビに繋げて、アカウントやら登録してました。

今ひとつ仕組みもわかっていないアラカンの私。

世代間格差を痛感!

同僚の家のテレビはこれが内臓されてるんですって❗

へぇーそうなんだ😱

今、
娘「アレクサ、ワンピースの映画出して」と指示してます。
イイ   トシ    シテ     ドンダケ  スキナン?













にほんブログ村 その他日記ブログ 60代 日々のできごとへ
にほんブログ村

DSC_1214
何がって、座布団圧縮袋。

朱色の座布団5枚ずつ10枚❗

緑が4枚だから、いかに場所をとらないかわかるというもの🤗

今まで座布団の箱3つでいっぱいだったのが3分の1のスペースになった。おかげでお雛様入った~

にほんブログ村 その他日記ブログ 60代 日々のできごとへ
にほんブログ村

DSC_1220
生クリーム100cc+砂糖大さじ2を少し固めに泡立てマスカルポーネ200gを加えさらにあわだてる。

50ccの湯にインスタントコーヒー大さじ1を溶かし、マリー12枚をさっと浸して容器にいれ↑と交互につむ。

最後にココアを茶漉しでパラパラ。
冷蔵庫で6時間ほど冷やしました。

ガラスの器には、マリー三枚入ってます。
お腹いっぱいと言いながら完食。

ガラスの器は亡き姑の頂きもの。納戸にあったもので4,50年前?のもの😱

笹の葉模様😑で捨てようと思っていたけど、マリーのサイズにドンピシャ。

しばらく置いときます。
学生時代のグループラインにあげたら器を誉められました🤭


アラカンには一個はちとヘビー
😅





にほんブログ村 その他日記ブログ 60代 日々のできごとへ
にほんブログ村

DSC_1211
学生時代の友人から安否確認のメールきました。

何人かに声をかけて、グループライン作成。

名付けて『◯✖️シスターズ』

プロフィールにキャンパスを取り込み、トークルームの背景は寮の部屋。BGMは『翳り行く部屋』🤭

部屋に集まり、夜通しおしゃべりしたことが懐かしい。

想い出話が出るわでるわ❗

見たことない写真もあがってくる❗

想い出の一つ。
ウィスキーにマリーを浸して食べたらしい。

私はその場にいなくて、今の今迄知らなんだ。
人生損した気分で早速買ってきてやってみました。

アメリカンパブでシスターズの一人と呑んだことを思いだし、アーリータイムお買い上げ。

で、↑の写真

ウーン、バーボンは合わないワ。

グループラインに結果報告したら、当時はダルマだったらしい。

青春の苦い味😅

で、マリーの活用法伝授してもらいました。
マスカルポーネと生クリームをコーヒーにさっと浸したマリーと交互に重ねて一晩おくだけ。
リキュール入れても美味しいとのこと。
黒柳徹子さんは生クリームだけで作るらしい。

◯◯ありがとー
チャレンジしてみます。


皆、コロナで自宅待機のゴールデンウィーク。

入れ代わり立ち代わりトークルームに参戦

懐かしくもあり、
暇潰しにもなり、
情報交換の場でもり、
いいストレス発散の場になりました👍

安否確認に最適❗










にほんブログ村 その他日記ブログ 60代 日々のできごとへ
にほんブログ村

3
夫の服を整理しだしました。

死別アルアル
よく着てて、くたびれた服程捨てられない😅

黒のジャンパー
二十年は着ていた。
着やすいのかちょっと羽織るといったらこれ!
しばし抱き締める。
思いきってエントランス線

袖が刷りきれるほど着ていたトレーナー上下。
同じようなのが、もう一組あるので
↑はエントランス線

新品に近くて迷うもの。
3月の入院時寝汗をかくといって、一晩にパジャマを何枚も着替えていた夫。
几帳面に干して、着るというので、パジャマ大量購入。
濡れたら着替えてもらい洗濯袋に入れてもらう。
ひとつきしか使っていないので、新品同然。
息子達はパジャマパジャマしたものは着ない。
私が着る?
でひとまず保留。

最後に着ていたパジャマは迷うことなく保管。
これを着て亡くなったと思ったら、とてもじゃないが捨てられません。

子ども達が還暦のお祝いに買ってくれたスーツも大切な保管組。

娘がYシャツとネクタイもコーディネートしてくれて、夫の大のお気に入り。

二年弱しか着られなかった。

大事に置きすぎてあまり着てなかったけどね、お父さん。

クリーニングしたYシャツは半分捨てました。

着るものに頓着ないので、私が買うものを素直に着ていた夫。

「これ買ってきたの。どう?」
「いいね。」

ポロシャツをGパンの外に出すのは抵抗したけど😅

きちっと入れてべルトを締めるという、学生時代の格好を貫き通しました。

朝ドラの『スカーレット』の武志君と同じ格好🤭

診察に着て行った服。

切なく懐かしいのは、服じゃなくて着ていた人。

服を通して、今は亡き人を探している。
20-05-04-07-53-59-781_deco

薄紙をはぐように少しずつ少しずつ
整理します。










にほんブログ村 家族ブログ 死別へ
にほんブログ村

20-05-01-00-32-30-512_deco
2016年5月1日

息子の知り合いのロシア人お嬢さんが我が家にやって来た。

ちゃんと手土産持参🤭

英語、フランス語、日本語が堪能
日本語の研究で短期留学中。

息子が造り酒屋等案内。

吉本新喜劇を観に行っても普通に笑える語学力ってすごい!

勿論、我が家でも会話は日本語🤭

大学の時、第2外国語がロシア語だった夫。
よせばいいのに、覚えている単語を並べる。
発音がいいと誉められ、悦に入っていた😅
懐かしいワンシーン


のどごし生で乾杯
 
何がお好きかわからないから、
夫や子どもが好きなものばかり

あさりの酒蒸し、鰹のたたき、豚ヘレカツ、ホタルいかの刺身、卵焼き、筑前煮、ゴボウのサラダというなんでもありのメニューになりました😅

何でも食べていたけど、あさりの酒蒸し気に入ったみたいです。

DSC_0126_1563227519738
おもてなしというよりは、普通の、日常の、献立でした。

泊まっていきましたよ~











にほんブログ村 家族ブログ 死別へ
にほんブログ村

↑このページのトップヘ