2023年10月
初めてキーマカレー作りました
サンセバスチャンに飛ぶ🛫

最近脚光を浴びている美食の町
サンセバスチャン
呑兵衛家族は何が何でも、旅程にねじ込んだ😆
グーグルマップ見たら一目瞭然
ビルボア空港からサンセバスチャンまで高速バスで1時間半程
到着後バス停にダッシュ
バスチケットを買おうとするけど買えない💦 時間切れ?
仕方ないので、ドライバーにキャッシュで行けるか聞いたらOK (息子が…)
多分席に余裕があったから?
バスステーションから川沿いを歩く
18時半だけど普通に明るい。
2泊予定のアパートメントに荷物を置いて、いざ出陣😆

サンセバスチャン教会の階段にたむろす人々

どのバルも人で溢れかえっていました。
食べる呑むのに夢中でほとんど写真なし💦
印象に残っているタパス
フォアグラ
マッシュルーム
なんだかんだ食べたけど、ふわふわした感じで良く覚えてない!勿体ない!
有名なウニスープは今ひとつ😅でした~

にほんブログ村
#スペイン旅行
旅愁リスボア
今日の断捨離
ちょっと秋仕様
今朝はリビングで19℃をきっていました。
やっと扇風機を片付け代わりにファンヒーターを出しました。まだ出番は当分先でしょうけれど…
設えもぼちぼち秋仕様


吾亦紅、ススキ、チョコレートコスモス、
紅葉を備前焼の花瓶に入れました。
備前焼の湯呑みも一緒に。
最近の犬のお気に入りの場所。
安楽椅子の私の眼の前🤭
横のThe夏のボヘミアガラスの花瓶片付けねば💦 絵柄テッセンだし😱
玄関
山帰来、なんかの蔓、蔦
どこにでも登場…イヌ

絵は初めて飾った😳
結婚する時、義姉のお友達からお祝いに頂きました。40年前?🤔
コッペさん?名前覚えていた👏
テーブルランナーも秋仕様

亡き姑の帯を再利用してます。
錦繍の秋のイメージ
いいよね~自己満足の極み🤭
窓際
ポルトガル土産のアレンテージョを飾ってみました。

鹿に紅葉?
※画像 遊びでまなぶからお借りしました。


シカト…へぇ〜そうなんだ~
やっと扇風機を片付け代わりにファンヒーターを出しました。まだ出番は当分先でしょうけれど…
設えもぼちぼち秋仕様


吾亦紅、ススキ、チョコレートコスモス、
紅葉を備前焼の花瓶に入れました。
備前焼の湯呑みも一緒に。
最近の犬のお気に入りの場所。
安楽椅子の私の眼の前🤭
横のThe夏のボヘミアガラスの花瓶片付けねば💦 絵柄テッセンだし😱
玄関
山帰来、なんかの蔓、蔦
どこにでも登場…イヌ

絵は初めて飾った😳
結婚する時、義姉のお友達からお祝いに頂きました。40年前?🤔
コッペさん?名前覚えていた👏
テーブルランナーも秋仕様

亡き姑の帯を再利用してます。
錦繍の秋のイメージ
いいよね~自己満足の極み🤭
窓際
ポルトガル土産のアレンテージョを飾ってみました。

鹿に紅葉?
※画像 遊びでまなぶからお借りしました。


シカト…へぇ〜そうなんだ~
ホテルよりいいかも👍

オリエンテ駅のバスステーションから地下鉄に乗り換えます。
降りてすぐ

グロリア線のケーブルカーを横目にめちゃくちゃ急な坂道登って辿り着いた
サン ペドロ デ アルカンタラ展望台
まずはビール🍺👍

真正面、遠くに見えるのがサン・ジョルジェ城
2泊予定のすぐ近くのアパートメントへ
Three bedroom& Two bathroom リビングとキッチン、 バルコニー
広々して気持ちいい〜
大人数ならアパートメント形式がいいね。


外見は周囲と同じ、すご〜く古い建物😱
中はリノベーションしてあって、オシャレで綺麗でした。
長男夫婦ドラム式洗濯機で乾燥までしてました。
英語の説明書見ながら🤭
ウエルカムドリンクは白ワインのボトル❤️
ゆったりしたダイニングテーブルもグー👊
夜中下の通りでは2時ぐらいまでどんちゃん騒ぎのようでしたが、
窓の気密性が凄くて音が聞こえず素晴らしい〜
窓の断熱性能、一般的に日本が劣っているって聞いたことあるけど、実感!
ゆっくり出来た〜

にほんブログ村
郷にいっては郷に慣れろ🤣 バス編
↑これも旅の醍醐味

ファロのホテル近くのバスステーションからバスで一路リスボアへ。
バスステーションの受付の人めちゃくちゃ面倒くさそうに応対😆
予約とは違うバス会社のバスが来た〜😅
一人4500円弱
70キロ走って、ガソリンスタンドで36分の休憩😳
エリア ド セルビーニョ
日本みたいにあちこちに、SAやPAがないからトイレ休憩はガソリンスタンド
それはいいとして、なんと30分超えて停まっている!
なんで?
休憩とらないかん法律でもあるのか??
こちらとしては30分でも早くリスボアについて欲しいのに。
日本では信じられないけど……
運転中にドライバーがどう見ても私用の電話をしている〜〜😱
乗客も普通に大声で携帯電話しているし😳
ロンダからマラガへバスに乗った時も……
ロンダのバスステーションで、予約したバスがなかなか入庫してこない。
周りのお客さん達と「マラガ行きここでいいのか」と聞き合う😆
結局20分程遅れて入って来た〜
ベンツ製のバスもあったけど…
網のポケットに多分前に乗っていた乗客のゴミ?が入っている😱
テーブルを止める金具が壊れていて、落ちてこないようにボルトを打ち付けていて使用できない😱
トイレ付きだけど…なぜかずっと使用中😱

ファロのホテル近くのバスステーションからバスで一路リスボアへ。
バスステーションの受付の人めちゃくちゃ面倒くさそうに応対😆
予約とは違うバス会社のバスが来た〜😅
一人4500円弱
70キロ走って、ガソリンスタンドで36分の休憩😳
エリア ド セルビーニョ
日本みたいにあちこちに、SAやPAがないからトイレ休憩はガソリンスタンド
それはいいとして、なんと30分超えて停まっている!
なんで?
休憩とらないかん法律でもあるのか??
こちらとしては30分でも早くリスボアについて欲しいのに。
日本では信じられないけど……
運転中にドライバーがどう見ても私用の電話をしている〜〜😱
乗客も普通に大声で携帯電話しているし😳
ロンダからマラガへバスに乗った時も……
ロンダのバスステーションで、予約したバスがなかなか入庫してこない。
周りのお客さん達と「マラガ行きここでいいのか」と聞き合う😆
結局20分程遅れて入って来た〜
バスも一見綺麗。
日本のピカピカ感はない😅ベンツ製のバスもあったけど…
網のポケットに多分前に乗っていた乗客のゴミ?が入っている😱
テーブルを止める金具が壊れていて、落ちてこないようにボルトを打ち付けていて使用できない😱
トイレ付きだけど…なぜかずっと使用中😱
友人にもらったカボスで
次男の行きたがっていたファロ
ロンダからバスでセビーリャまで行き、
セビーリャのバスステーションで乗り換え国境を超えてファロへ行きました。
セビーリャのバスステーション広くて驚いた。
50番線以上ある💦
電車よりバスが発達しているのね。
電車も走っているけど、路線は少ないし、高いし、便も丁度いいのがない。
日本は鉄道網が縦横無尽に走りいかに便利か改めて思いました。
スペインは行けども行けども赤い土にオリーブ畑が延々と続く。
オリーブの他に作っていないんかい?!と突っ込みたくなる。
ポルトガルに入った途端、林に、農家に、畑にと、慣れ親しんだ光景が広がる。
日本と似ているわ😳
ファロは小さい港町
荷物を置いて市街をブラリ
コンパクトでまだ観光地化もそう進んでなくていい街でした。
どの町にもある大聖堂

ホテルのバルコニーから見る

サンセットが見られる港のレストランにふらっとはいりました。
白身魚のカルパッチョ

ツナのタルタル

アサリのアヒージョ

線が入っていてアサリには見えない。
ニンニクが効いて美味しい。
どれもこれもパクチーが入っている!
なんで??
チョリソーのグリル
周りのテーブル皆頼んでいたので、お店の売り?

お店の人とすぐ仲良くなる次男😆

ホテルの朝食

胃が一つしかなくて残念なくらい、
色々あった🥓🧀
ファロのバスステーションからリスボアを目指す。
予約したバス会社のバスが来なくて、従業員らしき人に聞きまわるがそこで待ての一点張り
日本は親切だ〜
その辺の中国系のお客さんにも聞く。
めちゃくちゃ英語が堪能すぎて、逆にわからず💦
結局違うバス会社のバスが代わりに来たらしく結果オーライでした。
焦った…
いい街でした~

セビーリャのバスステーションで乗り換え国境を超えてファロへ行きました。
セビーリャのバスステーション広くて驚いた。
50番線以上ある💦
電車よりバスが発達しているのね。
電車も走っているけど、路線は少ないし、高いし、便も丁度いいのがない。
日本は鉄道網が縦横無尽に走りいかに便利か改めて思いました。
スペインは行けども行けども赤い土にオリーブ畑が延々と続く。
オリーブの他に作っていないんかい?!と突っ込みたくなる。
ポルトガルに入った途端、林に、農家に、畑にと、慣れ親しんだ光景が広がる。
日本と似ているわ😳
ファロは小さい港町
荷物を置いて市街をブラリ
コンパクトでまだ観光地化もそう進んでなくていい街でした。
どの町にもある大聖堂

ホテルのバルコニーから見る

サンセットが見られる港のレストランにふらっとはいりました。
白身魚のカルパッチョ

ツナのタルタル

アサリのアヒージョ

線が入っていてアサリには見えない。
ニンニクが効いて美味しい。
どれもこれもパクチーが入っている!
なんで??
チョリソーのグリル
周りのテーブル皆頼んでいたので、お店の売り?

お店の人とすぐ仲良くなる次男😆

ホテルの朝食

胃が一つしかなくて残念なくらい、
色々あった🥓🧀
ファロのバスステーションからリスボアを目指す。
予約したバス会社のバスが来なくて、従業員らしき人に聞きまわるがそこで待ての一点張り
日本は親切だ〜
その辺の中国系のお客さんにも聞く。
めちゃくちゃ英語が堪能すぎて、逆にわからず💦
結局違うバス会社のバスが代わりに来たらしく結果オーライでした。
焦った…
いい街でした~
