エコウィルの保証期間が切れるので、担当者が来訪。
エネファームに変えるか、発電機能なしで使い続けるか、メンテナンスをしてこのまま使い続けるかの三択。
エネファームは都市ガスの水素と空気中の酸素から電気と熱を作るコゼネレーション燃料電池
停電時でもガスさえ通っていれば0.7kwh発電するのでテレビ、お風呂、冷蔵庫、照明ぐらい使える。
台風の停電には威力発揮
地震で家がポシャったらだめだけど😭
最新式のエネファームSは26日発電して1日休み
0.7kWh✕24h✕29日=487.2kW発電
0.7kwの発電につかうガスは約0.15立方m
ひと月で約104.4立方m
我が家のガス代、正月に床暖房、浴室暖房してお風呂入りまくった1月でさえ60立方m9054円
電気代で185kw4494円
1月は合計13548円
余った電力は売電9円/kw
太陽光発電に比べるとかなり安い
使う程ガス料金の単価がさがるので、100立方mで大体8000円〜1万円らしい。
もともと光熱費が平均で8000円程
ほぼ同じかな?
補助金やエコウィルの下取り13万円ひいて160万円
160万÷10年÷12ヶ月で月々約14000円の出費
我が家の場合停電の時だけメリットあるかなという感じでキャンセルしました🙏
有事の際は太陽光発電&蓄電池&地震対策バッチリの娘夫婦宅に転がり込ませてもらいます😅

にほんブログ村
エネファームに変えるか、発電機能なしで使い続けるか、メンテナンスをしてこのまま使い続けるかの三択。
エネファームは都市ガスの水素と空気中の酸素から電気と熱を作るコゼネレーション燃料電池
停電時でもガスさえ通っていれば0.7kwh発電するのでテレビ、お風呂、冷蔵庫、照明ぐらい使える。
台風の停電には威力発揮
地震で家がポシャったらだめだけど😭
最新式のエネファームSは26日発電して1日休み
0.7kWh✕24h✕29日=487.2kW発電
0.7kwの発電につかうガスは約0.15立方m
ひと月で約104.4立方m
我が家のガス代、正月に床暖房、浴室暖房してお風呂入りまくった1月でさえ60立方m9054円
電気代で185kw4494円
1月は合計13548円
余った電力は売電9円/kw
太陽光発電に比べるとかなり安い
使う程ガス料金の単価がさがるので、100立方mで大体8000円〜1万円らしい。
もともと光熱費が平均で8000円程
ほぼ同じかな?
補助金やエコウィルの下取り13万円ひいて160万円
160万÷10年÷12ヶ月で月々約14000円の出費
我が家の場合停電の時だけメリットあるかなという感じでキャンセルしました🙏
有事の際は太陽光発電&蓄電池&地震対策バッチリの娘夫婦宅に転がり込ませてもらいます😅


にほんブログ村
コメント